IS系の過激派も?フィリピンのイスラム教徒「モロ」とは何者か

フィリピン南部スールー州のホロ島で1月27日、カトリック教会を狙った爆発テロがありました。当局によると20人が死亡し、100人以上が負傷。イスラム国(IS)系の組織が犯行声明を出しています。アジア有数のキリスト教国として知られるフィリピンですが、南部を中心に「モロ」と呼ばれるイスラム教徒が暮らしており、将来の自治政府樹立が決まっています。彼らが何者で、今回の爆発テロが起こった背景に何があるのか、順を追って解説します。

関連記事:「かつての首都はメキシコシティ」フィリピンはラテン系国家なのか? - ウエノBlog

f:id:Kosuke_Ueno:20190203230228j:image

目次
  1. マゼラン以前からのイスラム教徒
  2. 戒厳令渡航中止勧告
  3. 自治政府樹立の合意と混乱

◼️マゼラン以前からのイスラム教徒

フィリピンはスペインの統治を受けた影響で、国民の93%がキリスト教徒ですが、南部ミンダナオ地方にはモロと呼ばれるイスラム教徒が暮らしています。彼らの人口は約250万人で、同国人口の5%ほどを占めます。

「モロ」という呼び名の初出は、マゼラン隊の航海の詳細な記録を取り続けたイタリア人、アントニオ・ピガフェッタの手記「マゼラン最初の世界一周航海」でしょう。ピガフェッタは現在のフィリピン南部に寄港した際、イスラム教徒を「モロ」と呼び、そうでない「異教徒(ジェンティーレ)」と明確に区別しています。マゼランを倒した英雄ラプラプ王も、南部マクタン島のモロの族長でした。

ちなみにモロというのは一つの民族ではなく、異なる言語や文化を持つマギンダナオ族やマラナオ族などの総称です。イベリア半島を一時期占領していたイスラム教徒をヨーロッパ人がそう呼んでいたことに由来します。フィリピンでは現在、「人々・地域」を意味する「バンサ(bangsa)」という頭に言葉付けて「バンサモロ(bangsamoro)」とも呼びます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マゼラン最初の世界一周航海 (岩波文庫) [ 長南実 ]
価格:1090円(税込、送料無料) (2019/2/3時点)

◼️戒厳令渡航中止勧告

フィリピンでは政府とイスラム組織との対立が長らく続いてきました。イスラム教徒の独立と自治を目指して1960年代に結成された「モロ民族解放戦線(MNLF)」が1976年に政府と停戦合意し、ミンダナオ自治地域(ARMM)が認められましたが、和平に不満を持ったMNLF内の一派が離反して似た名前の「モロ・イスラム解放戦線(MILF)」を設立、紆余曲折を経て2018年7月にドゥテルテ政権と自治政府樹立で合意しました。しかしら1991年に同じくMNLFから分離していたアブ・サヤフとは今も和平出来ていません。同組織はISと共鳴して2017年5月にミンダナオ島マラウィで政府軍と交戦、同10月に鎮圧されましたが、同地域は現在も戒厳令下にあります。なお、MNLF、MILF、アブ・サヤフは、いずれも日本の公安調査庁指定の「国際テロ組織」です。

f:id:Kosuke_Ueno:20190203184624j:image

(外務省HPから)

上は現時点(2019年2月)で有効な外務省の海外安全情報です。アブ・サヤフが政府軍と交戦したミンダナオ島西部や、教会爆発が起きたホロ島を含むスールー州には、レベル3「渡航中止勧告」が出されています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

危ない世界一周旅行 [ 宮部高明 ]
価格:637円(税込、送料無料) (2019/2/3時点)

◼️自治政府樹立の合意と混乱

2016年からフィリピンの政権を担うドゥテルテ大統領は、ミンダナオ島出身者として初の大統領であり、モロの血を引いています。彼の肝いりで、フィリピン政府は国内最大のモロ組織であるMILFと和平協定を結び、イスラム教徒に一定の自治権限を与える「自治政府」樹立で合意しました。現在はどの自治体が自治政府の管轄下になるかを住民投票で決める段階に入っています。今回のテロが起こったホロ島では住民投票で反対票が賛成を上回っていたほか、同地域を拠点とするアブ・サヤフが、MILF主導の和平合意に反発したとの見方も出ています。

日本ではリゾートや語学留学先として人気の高いフィリピンですが、一部の地域で宗教対立による火種がくすぶっていることは、頭に入れておきましょう。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東南アジアを知る 私の方法 (岩波新書) [ 鶴見良行 ]
価格:864円(税込、送料無料) (2019/2/3時点)

 

日本人とオーストロネシア人。遺伝子と言葉に残る海洋民族の足跡

前回記事の関連です。◯◯ネシアについて知れば知るほど、今の世界はオーストロネシア人の存在なしは語れないことを思い知らされます。ヨーロッパ人による大航海時代のはるか昔に、台湾から太平洋、インド洋へと繰り出した彼らは、もちろんすぐ近くの日本にも渡ってきていました。彼らが私たち日本人に残してくれた置き土産についてご紹介したいと思います。

関連記事:①ポリネシア②ミクロネシア③メラネシア④マカロネシア:あなたは違いを説明できますか? - ウエノBlog

目次
  1. すべては台湾から始まった
  2. イースターからマダガスカルまで
  3. 日本にもやってきたオーストロネシア人
  4. 言葉に残る海洋民族の足跡
  5. あの子がフィリピン人に見える理由

◼️すべては台湾から始まった

f:id:Kosuke_Ueno:20190202022431p:image

(オーストロネシア人の移動)

フィリピンのタガログ語やマレー語、ポリネシア諸語、チャモロ語といったオーストロネシア語族の言葉を話す人々(以下、オーストロネシア人)は、もともとは漢民族化される前の中国大陸から台湾に移り住んだ先住民族でした。日本では高砂族と呼ばれたこともありました。彼らの一部は、5000年ほど前からフィリピンを皮切りに東南アジアやミクロネシアポリネシアとカヌーを使って海を渡り、土地の先住民と緩やかに混血しながら活動範囲を広げ、東南アジア人やポリネシア人の祖となったのです。

ディズニーのアニメ映画「モアナと伝説の海」の挿入歌「We Know the Way」にポリネシア人の航海シーンが描かれていて、イメージを掴みやすいです。

🌊⁠⁠⁠⁠ Moana - We Know the Way [Audio Version with Movie Scene + Lyrics on subtitles] HD - YouTube

◼️イースターからマダガスカルまで

オーストロネシア人は、ヨーロッパに大航海時代が到来するまでは、人類史上で最も優れた船乗りでした。彼らの到達地点は、東端はイースター島、西端はアフリカのマダガスカル島に及びます。ポリネシアメラネシアで、その他に元から住んでいたネグリト(小柄で肌色が濃い)と混血したように、アフリカ大陸に近いマダガスカルでは、ネグロイドと混血しました。そのため、現在のマダガスカル人には、モンゴロイドネグロイド両方の特徴を見てとることができます。

f:id:Kosuke_Ueno:20190202022916j:image

(モンゴロイドネグロイドの特徴を持つマダガスカルのメリナ人)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マダガスカル ベストバリューDVDセット [ (アニメーション) ]
価格:3402円(税込、送料無料) (2019/2/3時点)

◼️日本にもやって来ていたオーストロネシア人

はるか遠洋まで辿り着く航海技術を持ったオーストロネシア人にとって、対馬海流黒潮に乗って日本に来ることは難しいことではありませんでした。日本人は一般的に「縄文人弥生人の混血」と言われますが、そのなかにオーストロネシア人の血が含まれていることは疑う余地がありません(ほかにも沢山混ざっています)。彼らに由来する遺伝子は、母系のミトコンドリアDNA(ハプログループB4)ベースで日本人の9.1%、父系のY染色体DNA(ハプログループO1a)ベースで日本人の3.4%に引き継がれているという調査結果があります。またヒト白血球抗原型抗原(B54-DR4)の特徴を追ってみたところ、沖縄から九州南部、愛知や静岡など本州太平洋側にオーストロネシア人の遺伝子が比較的色濃く残っていることがわかったそうです。鹿児島、宮崎あたりにいた古代部族の「隼人」は、オーストロネシア人の一派だったのかも知れません。

◼️言葉に残る海洋民族の足跡

私たちが何気なく話している日本語のなかにも、オーストロネシア人が残してくれた置き土産があります。この記事でも使った「人々」や「いろいろ」「日々」といった、言葉を重ねることで強調や複数形を表す語法は、日本語とオーストロネシア諸語の分かりやすい共通点でしょう。例えばインドネシア語で本は「buku」、複数の本は「buku-buku」です。フィリピンのタガログ語で「日」を意味する「araw」を重ねて「araw-araw」とすれば「毎日」になります。

ほかにも音韻や接頭辞の存在、語彙での共通点についても国内外の研究者から指摘されていて、韓国語に通じる北方の言語とオーストロネシア系の言葉が融合して日本語が出来上がったという説がかなり有力です。

◼️あの子がフィリピン人に見える理由

日常生活のなかで、誰かが「日本人なのによくフィリピン人と間違われるんだよね」とぼやく場面に出くわすことは珍しくありませんが、それが不思議でないことはもうお分かりですね。「内向き」と言われて久しい我々日本人の中にも、カヌーに乗ってマダガスカルイースターに到達した海洋民族の血が流れているのです。

この記事が、これから先も日本で見かけることの多いだろうフィリピンやインドネシアの人々に親近感を抱くきっかけになれば、さいわいです。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

①ポリネシア②ミクロネシア③メラネシア④マカロネシア:あなたは違いを説明できますか?

世界には◯◯ネシア、と呼ばれる地域がいくつか存在します。どれも「島々」という語源から連想される共通イメージがあるため、個々の特徴や違いはよく分からないという人も少なくないと思います。例えばハワイやグアムがどれに属するかパッと答えられますか?この機会にしっかり押さえておきましょう。

関連記事:日本人とオーストロネシア人。遺伝子と言葉に残る海洋民族の足跡 - ウエノBlog

f:id:Kosuke_Ueno:20190201194148j:image

(紫:ポリネシア 赤:ミクロネシア 青:メラネシア)

目次
  1. ポリネシア:ハワイやニュージーランド
  2. ミクロネシア:グアムやサイパンパラオ
  3. メラネシアパプアニューギニアやフィジー
  4. マカロネシアカナリア諸島カーボベルデ
  5. まとめ

◼️ポリネシア:ハワイやニュージーランド

f:id:Kosuke_Ueno:20190201225622j:image

(ポリネシアン・トライアングルと人の移動)

オセアニア地域に3つある◯◯ネシアの中で最も広いのが「多くの島々」を意味するポリネシアです。北西ハワイ諸島ミッドウェー諸島ニュージーランドイースター島を結ぶ「ポリネシアン・トライアングル」の中に約700万人が暮らしています。サモア、トンガなども含まれます。

f:id:Kosuke_Ueno:20190201213908j:image

(ポリネシア人の女性)

・肉弾戦では世界最強

オーストロネシア語族を話す台湾先住民が南方に拡散し、もともと住んでいた肌の黒いネグリトの人々と混血して、現在のポリネシア人になったと言われています。カヌーを使って大海原を渡り、南米チリ領のイースター島にまでたどり着いた冒険家。その先のアメリカ大陸にも渡ったと言われています。体格は大柄で、ラグビーやアメフトなど肉体酷使系のスポーツをやらせたら世界最強とも言われます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハワイ完全版(2019) (JTBのMOOK)
価格:1296円(税込、送料無料) (2019/2/3時点)

◼️ミクロネシア:グアムやサイパンパラオ

ハワイとグアムはなんとなく似ているような気がしますが、ハワイがポリネシアなのに対し、グアムは「小さな島々」を意味するミクロネシアです。サイパンを含むマリアナ諸島パラオ、分類法によっては日本の小笠原諸島も含まれることがあります。人口は50万人ほどです。

f:id:Kosuke_Ueno:20190201230052j:image

(チャモロ人の家族)

・小柄でスリム

インドネシア中部のスラウェシ島から渡ってきたパラオ人、チャモロ人(グアムやサイパンの先住民)と、後述するメラネシアから北上したキリバス人などの二つの系統があります。ポリネシアメラネシアとの混血が複雑に進んでいて、外見は個人差が大きいですが、基本的には小柄でスリムな人々です。

◼️メラネシアパプアニューギニアやフィジー

オーストラリア大陸の北西、インドネシアの一部やパプアニューギニアソロモン諸島ニューカレドニアなどで構成されるのが「黒い(人々が住む)島々」と呼ばれるメラネシアです。域内面積はミクロネシアとほぼ同じですが、大きな島が多く、人口は3倍近い1400万人です。

f:id:Kosuke_Ueno:20190201231450j:image

(ニューギニアの伝統的な踊り)

・デニソワ人の遺伝子?

メラネシアでは、もともとパプア諸語を話す肌色の濃い人たちが住んでいたところに、オーストロネシア諸語を話す比較的明るい肌の人たち渡来し、長い時間をかけて単位でゆっくりと混血していったと考えられています。今でもこの2系統の言語を話す民族が混在します。小さな集落のみで話されている言語は1300を超えるといわれ、その多くが今まさに絶滅の危機に瀕しているそうです。また住民の一定数は、謎に包まれた化石人類デニソワ人の遺伝子を受け継いでいるとの学説もあります。人々の混血の度合いは一様でなく、一部は北上してポリネシアへ進出していったほか、オーストロネシア文化を保つ「域外ポリネシア」と呼ばれる島々もあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

C06 地球の歩き方 フィジー 2018〜2019 [ 地球の歩き方編集室 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/2/3時点)

◼️マカロネシアカナリア諸島カーボベルデ

f:id:Kosuke_Ueno:20190201233404j:image

ほかの◯◯ネシアとは地理的に異質なマカロネシア南ヨーロッパから北アフリカにかけての沖合に浮かぶ「幸福な島々」を意味する地域です。ポルトガル領のマデイラ諸島アゾレス諸島、スペイン領のカナリア諸島カーボベルデという国を構成するベルデ岬諸島の4つの列島が存在します。日本ではあまり耳馴染みがありませんが、マデイラ諸島出身者には、サッカーのポルトガル代表のCR7ことクリスティアーノ・ロナウドがいます。

f:id:Kosuke_Ueno:20190202002415j:image

(カーボベルデ人の女性)

クレオールが多数派

カーボベルデでは、住民の7割がポルトガル人とアフリカ人のミックスです。カーボベルデ人は国外に人口の半数以上が暮らしており、アメリカ合衆国などに大きなコミュニティがあります。スペイン領カナリア諸島では、スペイン人と北アフリカコーカソイドであるベルベル系グアンチェ族の混血が進みました。マデイラ諸島ポルトガル人の島です。クリスティアーノ・ロナウドだけでなく、ヨーロッパ人としてアメリカ大陸に初めて到達したクリストファー・コロンブスも、マデイラ諸島出身だという伝承があります。

◼️まとめ

実は奥の深い◯◯ネシアの世界、いかがでしたでしょうか。ハワイやグアム、フィジーなどに旅行にいくことがあれば、頭の片隅に入れておくと、現地の人たちとの交流がもっと楽しめるかも知れません。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

古代エジプトの木片まで!?丸善雄松堂の古書目録が優秀すぎる

「ワールド・アンティーク・ブック・プラザ」という書店をご存知ですか。都内の丸善日本橋店3階にあるマニアックな稀覯書・古書専門店です。以前、古い洋書を購入して以来、定期的に古書目録を送ってくれています。これが博物館級の品揃えで「お金を出せばこれが買えちゃうの?」と思うような本ばかり。ただページを眺めているだけで、お酒がどんどんすすみます。著作権の問題がなさそうなので、2018年夏号の掲載分のうち、お金があったら買ってみたいマニアックな古書トップ5を紹介したいと思います。皆さんの感性に刺されば幸いです。それではさっそく見ていきましょう。

◼️5位  葬送文書の記された木片 ¥864,000

f:id:Kosuke_Ueno:20190201055323j:image

エジプト末期王朝時代プトレマイオス朝時代(紀元前664〜前30年頃) に制作された棺の一部とみられる木片が第5位です。「王が神に与える供物」「オシリス」「声正しき者」という葬送に関連する言葉が連ねられているそうです。問題はこれを本と呼ぶべきかどうか。ぱっと見、考古学資料にしか見えないので、どういった経緯でカタログに載ったのかにも興味が湧いてきます。値段以前に、きちんと後世に残すための保存環境がないので諦めました。

◼️4位  パピルス 断簡「金銭借用書」¥486,000

f:id:Kosuke_Ueno:20190201095725j:image

6世紀のエジプトのパピルス片です。木片に比べたら、ぐっと本に近づきました。古代ギリシア文字で書かれた金銭借用書で、借用金額は不明です。ローンがきちんと返済されたことを示すインクのラインが文字の上に引かれています。借金返済のお守りになりそうだと思いましたが、私の場合、これを買うために借金をする必要が出てきてしまいます。

◼️3位  ヴェルヌ「海底二万里」挿絵入り版初版 ¥183,600

f:id:Kosuke_Ueno:20190201043651j:image

第3位は1871年にパリで刊行された海底二万里の挿絵版です。写真の口絵のほか、111点の挿絵が収録されているそうです。それにしても「初版」の二文字に心がときめくのはなぜでしょうか。同じ中身の「海底二万マイル」なら、講談社青い鳥文庫版が670円で買えるというのに、もはや同じ本とは思えません。時刻を知るだけならスマホで十分なのに、高級腕時計が欲しくなる人の気持ちが少し分かったような気がしました。

◼️2位  シャガール画 / ブルニケル 「魔法と王国」シャガールのサイン入り ¥3,078,000

f:id:Kosuke_Ueno:20190201045318j:image

1972年パリ刊ですから、かなり最近の本です。限定180冊のうちの一冊で、シャガールと著者ブルニケルのサイン入り。オリジナルカラー・リトグラフ10枚もついているとのこと。これくらいの値段になると、読んで楽しむというより、もはや投資対象や節税の手段になってしまいそうですね。後世のシャガールの評価次第でさらなる高値がつく可能性もあります。

◼️1位  ホンディウス 「日本図」¥540,000

f:id:Kosuke_Ueno:20190201050054j:image

第1位は1633年刊行の日本地図です。アムステルダムの地図業者ホンディウスが1603年に出版した地図のフランス語版から取ったとみられるそうです。なにより注目すべきは地図の中身。当時まだアイヌの地だった北海道が描かれてなかったり、列島全体がぐにゃっと歪んでいるのはよくあることですが、朝鮮が巨大な島として描かれているところが個人的にツボです。なんとか手に入れて部屋に飾りたいものです。

朝鮮が島だった件についての詳細はこちらの本に書いてあります。

◼️まとめ

以上、独断と偏見で順位をつけてご紹介しました。実際の目録にはさらに幅広い分野についての多彩な本が数百冊規模で載っています。知的好奇心を掻き立てる素敵なカタログをいつも送ってくれる同書店運営の丸善雄松堂さんに感謝いたします。興味のある方は、丸善日本橋店にぜひ遊びにいってみてください。東京メトロ銀座・東西線日本橋駅B3出口直結です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

カタール航空「メッカはこちらでございます」。中東キャリアならではのサービスに注目してみた

2022年のFIFAワールドカップ開催が決まっている中東のアラブ国家カタール。サッカー好きにとっては1993年「ドーハの悲劇」のイメージが強いですが、最近ではリーズナブルな海外旅行の中継地点としても身近になってきました。以前個人旅行でカタール航空を利用した際、日系や欧米系のキャリアとは一味違う「ならでは」のサービスが興味深いと思ったので、ご紹介したいと思います(もちろんエコノミークラスです)。もし同航空を利用されることがあれば、ぜひチェックしてみて下さい。

目次
  1. 機内エンターテインメントにコーラン
  2. お祈りはお席に着いたままで...
  3. メッカはこちらでございます
  4. ドーハ空港では「ゴトラ」叩き売り
  5. 空港スタッフは外国人ばかり
  6. 寄り道で旅の思い出を

◼️機内エンターテインメントにコーラン

f:id:Kosuke_Ueno:20190130234902j:image

長時間フライトの楽しみといえば、最新の映画や音楽が楽しめる機内エンターテインメントですよね。東京発ドーハ行きの機内でオーディオを選択し、順番に見ていたところ「アラブ」「おすすめ」「新着」に続いて「ホーリーコーラン」の文字を見つけました。聞いたことがある方ならご存知だと思いますが、コーランの詠唱は音楽性がかなり高く、イスラム教徒でなくとも十分に楽しめます。アラビア語は「こんにちは」と「ありがとう」しか分からないので、内容はまったく理解できませんでしたが、美しい声と抑揚についうとうと。睡眠導入用としてもかなり優秀でした。(ムスリマの知人も毎晩聴きながら寝ると言っていたので、失礼な利用法ではないと思います。念のため)

◼️お祈りはお席に着いたままで...

f:id:Kosuke_Ueno:20190131014725j:image

「機内は禁煙です」「水分補給を忘れないでください」「コンタクトレンズのご使用はお控えください」などの一連の注意喚起にまざって出てきた機内メッセージです。「安全のため、機内でのお祈りは着席したままでお願いします」といったところでしょうか。イスラム教徒の礼拝(サラート)は、長い旅行中は免除される一方、後でその分を取り戻さないといけないと聞いたことがあります。きっと機内で本格的なサラートをしたがるお客さんが過去にいたんでしょうね。

◼️メッカはこちらでございます

f:id:Kosuke_Ueno:20190131014359j:image

(赤枠は筆者)

お祈りは着席したままで、とお願いしていたわりには、聖地メッカの方向と距離を示す親切な機内表示をしていました。着席したまま、なんとなくメッカの方向を向いてお祈りしたら良いのでしょうか。イスラム教徒でなくとも、思わずそっちの方角を窓から確認してしまいますよね。

◼️ドーハ空港では「ゴトラ」叩き売り

乗り継ぎで立ち寄るドーハのハマド国際空港では、湾岸一体の男性が被る頭巾「ゴトラ」がおみやげとして売られていました。

f:id:Kosuke_Ueno:20190131025904j:image

3つ買うと1つタダになるという叩き売りスタイルでしたが「頭巾だけあってもなぁ」と思い購入は見送りました。少し後悔しています。全身を覆う「カンドゥーラ」があったら、多分買っていたと思います。

◼️空港スタッフは外国人ばかり

ドーハ空港内では、カタール人らしきアラブ系スタッフをほとんど見かけません。その代わりに多いのが、アフリカ系や東南アジア系の外国人労働者でした。カタールは国民が人口の1割しかおらず、外国人労働力に大きく依存しているお国柄ですから、当然といえば当然です。

休憩スペースで声をかけたスタッフはバングラデシュ人の男性で、カタール歴は3年。空港での仕事は「口コミで見つけた」と言っていました。別の不自然なくらい親切だったバングラデシュ系のスタッフからは「日本円を紙でくれ」と、出し抜けにチップ1000円を要求されました(さすがにお断りしました)。日本円は紙幣の最低額がユーロやドルよりも大きいので、紙しばりで要求されるとダメージが大きいことに初めて気付きました。

◼️寄り道で旅の思い出を

海外旅行の際は、日系や欧米系キャリアを使うのもリッチで便利ですが、中東キャリアでちょっと寄り道してみると、思わぬ発見があるかも知れません。機会があれば、今度はエミレーツ航空も利用してみたいと思います。ただの旅行記のような記事になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

「かつての首都はメキシコシティ」フィリピンはラテン系国家なのか?

フィリピンシリーズ第2弾です。国籍別在留者数第4位と、日本でも一定の存在感があるフィリピン。地理的には東南アジアの島国ですが、特異な歴史や文化から「アジアではなくラテン系の国ではないか」という議論が海外では根強くあります。フィリピンという国のどういった点がラテン系といえるのでしょうか。そして、それについてあなたはどう思いますか?

関連記事:

フィリピンパブに夢を見るなかれ。「タレント」は絶滅危惧種に - ウエノBlog

日本で暮らす外国人 国籍別トップ10まとめ - ウエノBlog

目次

  1. 歴史:かつての首都はメキシコシティ
  2. 名前:一番多い苗字はサントスさん
  3. 言葉:スペイン語由来のタガログ語
  4. 民族:スペインとの混血率は
  5. 宗教:ASEAN唯一のカトリック
  6. 結論:フィリピンはラテン系なのか

◼️歴史:かつての首都はメキシコシティ

フィリピンと聞くと、スペインの植民地だった歴史を思い浮かべる人も多いでしょう。スペインによるフィリピン支配はマゼラン到来に端を発し、1565年の初代総督レガスピの到着から1898年のフィリピン共和国成立まで333年に及び、スペイン人との混血やスペイン文化の浸透が進みました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マゼラン最初の世界一周航海 (岩波文庫) [ 長南実 ]
価格:1090円(税込、送料無料) (2019/2/3時点)

植民地時代のフィリピン総督領は、スペイン帝国の海外領土「ヌエバエスパーニャ(ニュー・スペイン)副王領」の行政区画の一つで、副王領の首都が置かれたのは、ラテンアメリカメキシコシティでした。スペイン帝国は、遠く離れたアメリカ大陸のメキシコと東南アジアのフィリピンを一体の領土として扱い、ガレオン船を使った交易を行ったのです。

f:id:Kosuke_Ueno:20190129235931j:image

同副王領は、その後アメリカ合衆国領となった地域(アラスカ州やグアム含む)以外は現在、総じてラテン系の国・地域と呼ばれています。「フィリピンの首都がメキシコシティだった」という歴史は、フィリピン=ラテン系説の根拠の一つと言えるでしょう。

◼️名前:一番多い苗字はサントスさん

フィリピン人の苗字は、アメリカや日本の統治を経て独立した今でも、圧倒的にスペイン語が主流です。「フィリピンの苗字トップ20」という英語サイトを見つけたので、そのうちのトップ5を抜粋します。

①Santos サントス:スペイン語で「聖人」

②Reyes レイエスレジェススペイン語で「王」

③Cruz クルス:スペイン語で「十字架」

④Bautista バウティスタ:スペイン語で「洗礼者」

⑤Ocampo オカンポ : スペイン語の地名・人名

出典:Top 20 Family Names in the Philippines

いずれもスペインやラテンアメリカで一般的な苗字です。苗字だけを聞いて、その人がフィリピン人かスペイン人かを区別することはほぼ不可能に近いでしょう。

◼️言葉:スペイン語由来のタガログ語

フィリピンの公用語の1つ、フィリピノ語はタガログ語をベースにしています。スペイン語は英語やドイツ語と同じインド・ヨーロッパ語族 ですが、タガログ語オーストロネシア語族で、ポリネシア諸語や台湾諸語の親戚です。そうなるとラテン系とは違うようにも思えますが、実は語彙レベルではスペイン語の影響がかなり色濃く残っています。以下はその例です。(意味:スペイン語タガログ語

・仕事:トラバーホ(trabajo)→トラバーホ(trabaho)

・トイレ:バーニョ(baño)→バーニョ (banyo)

・車:コーチェ(coche)→コーチェ(kotye)

・イケメン:グァポ (guapo)→グワポ(gwapo)

・1時:アラウーノ(a la uno)→アラウーノ(a la uno)

・お元気ですか:コモエスタ(como esta)→クムスタ(kumusta)

タガログ語の綴りは、スペイン語の単語を聞こえたままにローマ字に写したように見えます。1時、2時、3時という時計の読み方はスペイン語タガログ語も同じです。口頭での簡単な単語の羅列であれば、スペイン語話者とタガログ語話者は意思疎通が可能でしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フィリピン語 タガログ語 (大人のイラスト会話集) [ 小林猛 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2019/2/3時点)

◼️民族:スペインとの混血率は

ラテンアメリカ諸国は、国によって程度の差はあれ、歴史を通じてスペイン人との混血がかなり進みました。それに比べると、フィリピンの国民は、スペインからの距離が遠かったこともあり、中南米ほどにはスペインとの混血が進まなかったと言われています。

フィリピンでは、スペイン人とのミックスはラテンアメリカ同様「ミスティーソ(男)」「ミスティーサ(女)」と呼ばれ、マレー系で浅黒い「モレーノ(男)」「モレーナ(女)」とは区別されます。中国系の見た目の場合は「チニート(男)」「チニータ(女)」です。下の写真は植民地時代のミスティーサです。

f:id:Kosuke_Ueno:20190129215311j:image

またフィリピン国内で存在感の大きいスペイン系財閥の一族は、長い歴史を通じてヨーロッパの血統を守り続けており、フィリピン人でありながら外見的にはスペイン人そのものです。著作・肖像権の関係で載せられませんが[zobel de ayala]で画像検索すると、代表的なスペイン系財閥の経営者一族が出てきます。

蛇足になりますが、初代総督レガスピ以来、フィリピンにおけるスペイン出身者にはバスク系が多く、zobel de ayala一族もバスク系の家名を今に受け継いでいます。

◼️宗教:ASEAN唯一のカトリック

ラテン系国家の特徴として、カトリック信仰が厚いということが挙げられます。日本の外務省の基礎データによると、フィリピンのカトリック人口は83%で、そのほかのキリスト教が10%となっています。カトリックが主流の国は、ASEANでは唯一で、この点は明らかに中南米のラテン系の国々に近いと言えます。 

 出典:フィリピン基礎データ | 外務省

◼️結論:フィリピンはラテン系なのか

以上のことを踏まえた結論はどうなるでしょうか。ほかのアジアの国に比べ、ラテン系の要素が多いことは疑う余地がありません。「ラテン系の国だと思う」という人もいれば「いや、それでもアジアの国だ」という意見もあるでしょう。日本には現在、26万人を超えるフィリピン人が暮らしていて、フィリピンにルーツを持つ子どもたちも増えています。この記事が、日常生活やテレビで見る機会の多いフィリピンの人々に対して、興味を持つきっかけになれば幸いです。

フィリピンパブに夢を見るなかれ。「タレント」は絶滅危惧種に

フィリピン人女性と聞くと、日本に出稼ぎにきて、夜のお店で働いているイメージが強いのではないでしょうか。いまでも全国各地でフィリピンパブが看板を掲げ、陽気なフィリピン人女性を目当てに通う日本人男性もいるかと思います。今回はそんな男性たちに残念なお知らせです。最新の法務省統計によると、2018年6月時点で日本に住むフィリピン人のうち「興行」の在留資格者が443人しかいないことが分かりました。12年前の2006年には1万4千人超いたのに、なんと30分の1以下。どういうことか順を追って説明します。

f:id:Kosuke_Ueno:20190129014700j:image

目次
  1. タレントとアルバイト
  2. 最多は「永住者」次いで「定住者」
  3. 難民申請者はアウト、留学生は?

◼️タレントとアルバイト

フィリピンパブで働く女性は在留資格によって「タレント」と「アルバイト」の2種類に分けられます。

・タレント

「興行(エンターテイナー)」の在留資格で出稼ぎにきている女性です。日本には長くても半年しか滞在できないほか、国内での職業選択に制限があり、歌ったり踊ったりするエンターテインメントの仕事にしか就くことができません。一昔前には「ジャパゆきさん」とも呼ばれていました。

相対的に若い女性が多く、母国に配偶者がいなければ、原則として未婚ということになります。

・アルバイト

「日本人の配偶者等」「定住者」「永住者」といった「身分に基づく在留資格」を持っています。日本人男性と結婚したり、日本人との間に子供をもうけたことで長期滞在が可能になりました。職業選択の制限はなく、どんな仕事にも就くことができます。

日本人と結婚した場合は「日本人の配偶者等」、日本人との子供を産んで、父親が認知していれば「定住者」です。「日本人の配偶者等」から「定住者」、そして「永住者」と資格変更することもできます。つまり原則として、すでに配偶者や子供がいる女性たちです。

関連記事:日系人と外国人妻で成り立つ日本の外国人労働者市場:厚労省統計から - ウエノBlog

◼️最多は「永住者」次いで「定住者」

法務省統計の数字をおさらいします。2018年6月の時点で日本には26万6千人を超えるフィリピン人が暮らしていますが、「興行」資格を持つフィリピン人はわずか443人で、割合は0.16%です。一方で最多だったのは「永住者」の12万8千人超。その次に多い「定住者」の5万1千人超、「日本人の配偶者等」の2万6千人超と合わせると、この3つだけで全体の8割近くを占めます。

つまりフィリピンパブに行って、隣にすごく綺麗な女性が座ったとしても、彼女はかなりの高確率で配偶者や子供がいるということです。まわりにフィリピンパブ好きな男性がいたら、このことは黙っておいてあげましょう。あるいは、善意で教えてあげましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フィリピンパブ嬢の社会学 新潮新書 / 中島弘象 【新書】
価格:842円(税込、送料別) (2019/2/3時点)

◼️難民申請者はアウト、留学生は?

「興行」資格のフィリピン人が激減したのは、法務省の運用が厳格化したからです。「歌って踊るのがエンターテイナーなのに、なんで男性の隣りでお酌してるの?」「本来の在留資格の趣旨とは違うよね」ということで、興行の在留資格が出にくくなったのです。

最近フィリピン出身者は、日本への難民申請が多発していることでも知られます。その多くは申請期間中の就労許可目的です。しかし、フィリピン人女性が難民申請をしても、パブで働くことはできません。法務省がパスポートに貼り付ける指定書により、難民申請中は昼間の仕事なら自由に働くことができる一方、夜の飲食店や風俗店で働くことは禁じられています。

ただし、国内に2600人ほどいる「留学」資格者であれば、資格外活動許可を得てフィリピンパブで働いている場合があるかも知れません。その場合でも、週に働ける上限が28時間と決まっているので、「あの娘はいつ行ってもいるなあ」などという場合には「永住者」か違法就労を疑ったほうがいいでしょう。フィリピンパブに夢を見ても、待っているのは厳しい現実といえそうです。

この記事で参考にした法務省統計はこちら

在留外国人統計(旧登録外国人統計) 在留外国人統計 月次 2018年6月 | ファイルから探す | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口